処方元医療機関との連携
- 処方元の医療機関と定期的なミーテングを実施し、処方医の診療指針のもと、患者様ひとり一人に対して、きめ細やかな対応を心がけています。
医療連携システムの構築
- 医療連携システムの開発に、調剤専門薬局として携わっています。
薬剤師の生涯学習
現在、島根県中部の薬学生研修受入薬局の“とりまとめ”として、カリキュラムの検討やツールの作成や研修会の実施を計画、実務実習研修機関としての役割が期待されています。 また、企業としても無借金の健全経営であります。理念にも書きました研究開発型の企業に脱皮したいとも考えます。 夢を持った薬剤師の方、自然豊かな島根でアウトドアライフを楽しみながら新たな薬剤師の姿を求めましょう。さぁ、一緒に汗を流しましょう。 |
ページ先頭(↑) |
患者様の待ち時間対応
- 患者様の‘待った感’をなくす為、調剤には最新の機器を使い、正確にスピーディに調剤をしています。
- 店舗において、ゆっくりくつろげるようスペース空間を工夫しています。(給茶機等の設置)
患者様へのお薬のお届け
- ご都合や状況により、薬局までお薬を受け取りにこられない患者様には、薬剤師が患者様宅へ配達するようにしています。
- 配達時に、お薬相談・残薬管理・健康相談にも対応しています。
24時間365日、おくすり相談に対応
- エリア担当薬剤師が患者様からの緊急時の相談に対応するため、携帯電話を所持して対応しています。
在宅患者様との薬剤情報の共有化
在宅で療養されている患者様に、薬剤師が医師の指示に基づきお宅を訪問し、きちんと薬が飲めているかどうか、処方薬以外にOTC薬や健康食品などの服用はないか、副作用は出ていないか、などきめ細やかにサポートしています。患者様から、健康食品や体調について相談されることもあります。
現在、在宅訪問を行っている患者様十数名、毎週定期的に訪問しています。
右の写真のように、在宅患者様に判りやすいよう
1週間分のお薬をセッティングをしています。
地域の患者会への支援活動
地元、糖尿病家族会の事務局を代行して、糖尿病の治療や予防の正しい知識を学ぶ相談会を開催しています。
- 会員の親睦をはかり、健康管理の支援もしています。
地域の皆様の健康相談
地域の家族会や自治会の要望にて、お薬相談や健康相談会を定期的に開催しています。
ページ先頭(↑) |
質の高い医療サービスを提供できるよう、研修会への参加などの充実を図っております。
薬剤師としてのスキルアップの為に、積極的に学術大会等に参加しています。
- 第41回 日本薬剤師会学術大会in宮崎にて演題発表
- 第3回 島根県薬剤師会学術大会にて演題発表
- 第4回 島根県薬剤師会学術大会にて演題発表
- eラーニング等を活用した研修制度
【荒神谷遺跡博物館との農耕地および薬草園での協力研究】
~ 荒神谷薬草園とバイオテクノロジー ~ 栽培している薬草について「島根日日新聞」に「出雲国風土記の植物」を連載しています。 → 関連情報「風土記と薬草」 |
ページ先頭(↑) |
フレッシュな卒業予定の薬学生の方、現状に満足出来ない薬剤師の方、独立開業をお考えの薬剤師の方、一緒に仕事をしませんか。 → 薬剤師採用情報
ページ先頭(↑) |